短編小説 おかあちゃん

「井辺ちゃんの、ヒントコーナー!!」

 

彼の笑顔にはいつも翳りがあった。いや、正確には僕にはそう見えたというだけのことかもしれない。彼はいつも笑顔だったが、刹那的に深い悲しみが顔を出すように思えた。彼がエッキシという時に見せる白い歯は、彼のどこまでも純粋な人柄を表しているようだったが、何かを一度全て洗い流してしまったような、喪失感を覚えさせる色だった。

 

井辺卓也先生は数学の講師だ。毎回彼の授業中には笑いが絶えない。しかしながら、授業を疎かにしているというわけではなく、ムダがない。

 

僕はそんな井辺先生に時々みえる物悲しさのような、実体のないおぼろげな哀愁を確かなものにしたいと考えていた。あるいはそれはただの好奇心かもしれない。それは当の僕にも判断しかねる感覚であった。

 

確率の問題の質問ということで講師室を訪れ、師の姿を探す。「ようこそ我らが駿台の講師室へ。」といつもの気さくな調子で語りかけてくる師。僕が発した疑問点に的確に答えて笑う師と、他愛もない話をした後で、本題を切り出した。

 

「先生、あの、あのなんていうか…あまりうまく言えないんですけど…先生って昔なにか悲しいこととかありました?…いや、何がってわけじゃないんですけど、なんとなく、ほんとになんとなく、たまーに先生がすごく寂しそうな顔するじゃないですか。もし違うかったら全然いいですし、答えて頂かなくても大丈夫なんですけど。先生よく問題解いてて行き詰まったら『おかあちゃ〜ん』っていうじゃないですか、あの時とか特に寂しそうに見えるんですけど…」

 

井辺先生はよく数学の問題が解けないと大声で「おかあちゃ〜ん」と大声で叫ぶ。もちろん他の生徒は面白おかしく笑っているだけだが、僕にはそれができなかった。黒板をこするチョークの音と、大勢の笑い声の中で、僕は全く別のことを考えていたのだ。

 

すると、彼の笑顔が一瞬綻びた。せわしなく机をなぞる彼の右手の人差し指が彼の気持を物語っているようだった。

 

「んー、そんなこと言われたんは初めてやなあ。」

と言って少し考え込む。

 

「君がいってることにあたるのかは分からないけれど、少し昔の話をしようか。」

 

そう言って師はおもむろに口を開いた。

 

「俺が小学生の頃、うちは母ちゃんと姉ちゃんの三人暮らしやってん。姉ちゃんは俺より3つ年上でな。父ちゃんは俺が5歳の頃病気で亡くなってな。で、うちの家は貧しくて、住んでるとこもろくなとこやなかったんよ。よく家賃取りにガラの悪いおっさんらが玄関を叩いたりとかはしてたな。で、俺が小6の頃、姉ちゃんは高校受験って時やってんけど。姉ちゃん頭良くて、近くの私立の名門校に入れる学力やってんな。でもうち貧しかったから、どうしよってなって。ほんなら母ちゃんが、『あんたは私の誇りや。思う存分好きなように生きなさい。お金のことは心配せんでええ。』って。それで姉ちゃんはその私立高校目指そうってなって。で、うちの母ちゃんはもともとスーパーのパートから上の人の親切で社員になってたんやけど。姉ちゃんを高校いかさなってことで家帰ってからも内職で夜中にちっさい時計組み立てたりとかしててんな。俺の目から見ても明らかに無理してて。本来母ちゃんは体が弱い方やったから、日に日に疲れ切っていく母ちゃん見てんの辛くてな。」

 

4分前に湯気を立てていたコーヒーはもうすっかり冷めきっていた。そこにいたのは笑顔の絶えない予備校講師ではなく、一人の30代の男だった。

 

「で、姉ちゃんの受験の1ヶ月前くらいに母ちゃんいよいよ倒れてしまってん。それでも母ちゃんは内職はしようとするくらいの元気はあったから大丈夫やおもてた。だから後であと2ヶ月しか生きられないって聞いたときは何のことかわからなかったな。母ちゃんは姉ちゃんの勉強に差し支えたらあかんって、内臓に少し悪いところがあるから入院するとしか、姉ちゃんには言わなかったねん。俺は毎日病院に通った。それでも全く実感はなかったな。もうすぐ母ちゃんがなくなってしまうのだという実感は。」

 

どれくらいの時間が経ったのだろうか。死角となって見えない時計の針は正確に毎秒を刻む音を発していた。

 

「いよいよ母ちゃんが危ないって時になって。俺は母ちゃんの手を握って泣いていた。『たっくん、ずっと看病してくれてありがとう。母ちゃん、たっくんには姉ちゃんよりあまり何かをしてやれなかったけど、たっくんも私の自慢の息子やで。本当に生まれてきてくれてありがとう。あなたはすごく算数が好きだから、算数の先生になってたりしてね。お母ちゃんその姿を天国から見守ってるからね。』」

 

「そういってからお母ちゃんは激しく咳き込み出してな。俺が前の日に買ってきてたお守り握りしめて、最後までなんかと戦ってるみたいやったわ。俺はただ、おかあちゃん!おかあちゃん!としか叫ぶことしかできなかったね。だから今でも数学の問題を解けないとすごく不安になって、あの時の気持ちが少しだけ思い出されることがあんねん…ごめんなくらい話聞かせてもて。こんなん他の子にいわんといてな?俺の授業で笑ってもらえなくなったら君営業妨害やからな?でもな、その時に悲しいことばっかじゃなくて、楽しかった母ちゃんとの思い出も鮮明に思い出すから、プラマイゼロみたいなところはあるねんな。」

 

師がそう言い終える前から蛍光灯はひどく歪んで見えていた。涙がとまらなかった。左手に握りしめていたシャープペンシルを筆箱に直すと、師に礼を言って講師室を出た。

 

 

それから、井辺先生の授業を受けるときは他のみんなと同じように心の底から笑えるようになった。彼の「おかあちゃん」という叫びが悲痛な思いからではなく、天国にいるおかあちゃんへの呼びかけのように思えるようになったからだ。

 

END

ストレイテナー×マイヘアの対バンを見に行った。

昨日梅田のクラブクアトロストレイテナーの対バンツアー見に行きました。対バンはマイヘア。

 

このライブなんかすごく人気だったみたいで、近くで話してた人とか9000円でチケキャンで買った!安かった!とか言ってましたね(元値4500円)

 

で、とりあえずまずはこの2つのバンドに対する思い入れを先に。

 

ストレイテナーは去年の10月くらい、受験で一番しんどかったときにあ〜と思ってYouTube見てたら、勇者ヨシヒコの新シーズン始まるにあたって以前のものが見れる状態だったので夜ぽちぽち見てました。(あたかももう受験が終わったような書き方

 

そこでこの曲に出会う。

 

https://youtu.be/WrHZsa7qNbc

 

なんやこれ!!かっこええ!と。久々に電流走ったみたいな感じでした。で、すぐにベストアルバム購入。どの曲もほんとに緻密で完成度高いのに、聞くとシンプルにかっこいい。硬派なバンドだなあという印象でした。

 

マイヘアの最初はーたぶんこれかな。

 

https://youtu.be/WzlaPVvOb3s

 

サビのメロと歌詞が本当に好きでした。こういうストレートなロックがまたかっこいいと思われる時代が来たんやなあと思いました。

 

はい。そんで、昨日見に行きました。

マイヘアだけ転換のあいだにセトリメモってたのでのせときます。

 

 

告白
アフターアワー
グッバイマイマリー
悪い癖
真赤
クリサンセマム
音楽家になりたくて
マイハッピーウェディング
from now on
ドラマみたいだ

 

一応カミコベで少し見てたマイヘア、ライブハウスで、約25メートル先で、ほんとに手の届く先で見ると全く違いましたね。椎木さんは無邪気にライブを楽しんでる一方、敬愛するストレイテナーに食らいつかんばかりのライブをすることで愛情を示そうという感じが伝わりました。

 

何回かライブ中にギターのストラップが外れた場面があったのですが、そんなことももろともせずマイクに食らいついていたのが印象的でした。

 

「あの時の自分を救えんのは絶対今の自分だけだ!」

 

それと、マイヘアが9年前に最初にライブハウスにでて演奏した曲がストレイテナーのRIMINDERだったという話が聞いていて胸が熱くなりました。そこから俺らはただただバンドを続けてきた、それ以上でもそれ以下でもない、今ここに立っているだけだ、と。

 

僕が一番好きなグッバイマイマリーやってくれたのも嬉かったですね。バンドっていいな、バンドしたいなあという気持ちに包まれました。

 

 

 

あっという間に50分強が過ぎ、わりと長めの転換。

 

そしてストレイテナー登場。

 

いきなりMelodic storm。

この曲は苦しい時に何度も何度も聞いていた曲だったので、生でみて感激しました。実は2015のラッシュボールでも見ていたのだけれど、その時はまだあまり好きじゃなかった…もったいない…

 

やっぱり抜群の安定感。特にひなっちのベースがえぐかった(^ω^)地を這うような低音ってやつ。

 

羊の群れは丘を登る とか killer tuneとか定番らへんもくそかっこよかたあ

 

ホリエさんはマイヘアのライブを去年見て、ずっと対バンしたかったらしい。(シンペイさん曰くマイヘアとやるために対バンツアー始めたのでは…と

 

 

アンコールで、ホリエアツシが「この曲をやらずには帰れません、RIMINDER」

 

この後挨拶にでてきた椎木さんがわりと泣いてた、ように僕には見えました、胸熱

 

いやーほんとに想像の何倍も幸福な時間でした。ほんとかっこよかった。あこがれのヒーローがほんの少し先で歌ってるってほんとにすごいことなんだなと。そしてマイヘアにとってもストレイテナーが憧れのヒーローだということもしびれます。

 

ほんとに楽しかった。ぼっち参戦だったけど。以上。

 

 

 

THE SALOVERS という青春。

 

f:id:sallymally1001:20170622232123j:image

 

 

今回は僕が、ロックが好きになって、バンド音楽を聞き始めて、最も好きになったバンドの話をします。

 

当時たしか中二か中三、僕は閃光ライオットという10代の音楽甲子園みたいな大会に出てたバンドを追っかけるのにはまっていた。

 

そこで閃光ライオット2009、審査員特別賞の「THE SALOVERS」というバンドに出会った。

 

このバンドのギターボーカルは古館佑太郎、そう、あの古館伊知郎の実の息子だ。世間にピックアップされる場合には、この部分ばかりが強調されていた気がしないでもない。

 

まあとにかく、僕は最初にこの曲に出会う。

 

https://youtu.be/qHMO4QAboDo

 

この曲を17歳で書いたという事実に驚きを隠せなかった。当時の僕と数年しか年が違わないのに文学性の高い歌詞、異国情緒が漂いながら昭和の日本を感じさせるようなメロディ。特に秀逸だと感じた部分が、

 

「真夜中に キッチンで ブラッドオレンジジュースを飲み干した 僕は 悪魔のよう」

 

これ、真夜中に喉が渇いて、冷蔵庫を開けジュースを飲んだら、口からこぼれてしたたったというだけの歌詞なのに、オレンジジュースではなくブラッドオレンジジュースであることからブラッド、つまり血(blood)を連想させ、そのあとに 僕は悪魔のよう という言葉を繋げる。何気ない、蒸し暑い真夏の夜の情景が立体的に浮かび上がる。本当に初めて聞いた時は衝撃的だった。後に、この歌の歌詞をスクールオブロックサカナクションの山口さんが取り上げ、古館と対談する。

 

僕は趣味で曲を作ったりするのですが、その原点はサラバーズですね。こんなシンプルな歌詞とメロディで、良い作品ができるのか!と思い、自分も作りたいと本屋で作詞、作曲本に4000円溶かしたのを覚えている。

 

あと、ボーカルの古館さんが読書家で、作詞の原点は村上春樹吉本ばななと言っていたのをインタビューで見て、それらの本をひたすら読んだのを記憶している。(たしか中三の夏で計20〜30冊くらい

 

僕はわりと友達同士でやってるバンドが好きで、このサラバーズもそう。慶応幼稚舎からの友達とか、みんないわゆるボンボンなんですが、ボンボン故の空しさみたいなものも歌詞に表れている。

 

しかし、2015年3月に彼らは解散した。

当時腰抜かすほどショックだった。

理由は、制作が思うように進まず、ややメンバー間の関係が悪くなり、それなら音楽を無理にやるよりも親友でいたいから、ということだ。いかにも彼ららしい。

 

それに伴い、大阪、東京でラストライブが行われた。僕は大阪の方に応募したが、外れてしまった。

とこらが、父が僕が外れた時のためにこっそり応募してくれていて、それが当たったのだ!!

 

ライブはあまりMCもなく淡々と進んだが、音に気持ちを表わそうと全身を尽くしているのが不器用でまっすぐな彼ららしかった。特にくるりの東京のカバーは武者震いした。

 

まさにサラバーズは僕にとって青春だった。そして彼らは僕の青春の一ページとしてこれからも残り続けるのだろう。いざ、サラバ。

 

最後に、僕が死ぬほど辛くなったときに吹き飛ばす曲を紹介します。以上。

 

https://youtu.be/MWcsqmj1C6I

 

 

 

 

あなたのことはそれほどはそれほどのドラマだった

はい。どうも。

今最終回を見終わったまさに直後ですね。

 

えーっとどこから話していけばいいのか分からないですが、とにかく、僕はこのドラマが大好きでしたね。

 

逃げ恥、カルテットと来た火曜10時のドラマ枠、正直この二作品が当たったのであまり期待はされていないのでは、と思っていました。

 

僕がこのドラマを見始めたきっかけは、ドラマの番宣で東出の狂気じみた顔が写っていて、あ、これはこういう系か、絶対面白いぞと思ったから。

 

で、だいたい四話目くらいまでは不倫した、波瑠演じる美都、そして東出演じる涼太、美都の不倫相手の有島の3人を軸に話が展開し、涼太がだんだんと狂気じみていくところに面白味があった。東出の演技はまさにこの物語にぴったりといった感じで。

 

そのあと不倫のことが周囲にばれていくあたりから有島の妻、仲里依紗演じる麗華、そしてその隣人のしょこたん演じる横山がストーリーに絡んでいく。あと育三郎のも忘れてた。

 

この仲里依紗しょこたんの演技がえぐすぎて、中盤東出の影が薄まる。まあそのくらいえぐかった本当に。しょこたんなんかは途中から黒目が強調されて虚ろな感じで、廃人一歩手前みたいな、画面の向こうから訴えてくる迫力があり目が釘付けになった。

 

この物語の重要なポイントとして、まあざっくり言ってしまえばまともな人間が大政絢の演じた京子(美都と腐れ縁 ぐらいなんじゃないかというところ。こういう物語だと見る側はできるだけ京子的な立場から作品を見ようとしたくなるだろう。が、実は本当に自分と近いのは他のキャラクター、例えば有島光軌だとか涼太なのではないかと気づくのではないか。ここが見ていて非常に面白いし、脚本すげえなと感じたところ。

 

あー、あと有島家の最後は腑に落ちなかったな、正直。ふつー光軌がしてたことって罪滅ぼしにすらなってないし、あそこは時間を置くのが妥当なのではないかなあと思った。まああと話が5話分くらいあればもう少しリアリティが出せたのかなあとおもう。麗華の許し方もちょっとなあ。あれだけ正しくて冷静なだったのにあんな簡単にーとは思った。だから昔いきなりキスしてどうこうみたいな話があらかじめあったのだとは思うけれど。

 

山崎育三郎役の、名前忘れたけど、あのキャラわりと好きやったけどなー。でももうちょいうまく絡めてたんじゃないかと思うところもあり。涼太の事が好きだって事実が明るみになって、それほど周囲の人間が動かされた感はない。それこそ本人と少し涼太くらい。

 

んで、美都は、最初から最後まで波瑠がひたまむきなバカさを演じきった感じ。美都は自意識過剰で先のことが考えれないんですが、ある意味THE 主人公って感じがした。僕的には。

 

好きなシーンがあって、涼太が、それでもみっちゃんのことを愛し続けるよって言って、美都がうわ…超無理…みたいなこと言うところ。あれはシビれましたねえ。言ってしまえば美都に涼太にかける情はない。涼太と結婚したという既成事実が邪魔でしかなくなっていることを端的に表しているのではないかと。

 

だからこそ最後の涼太の、みっちゃんのことはそれほど、というセリフに登場人物の感情の推移の輪郭がくっきりと現れる。

 

とまあ勢いで汗だくになりながら風呂場で書いたのですが、なんやかんや毎週このドラマに釘付けになっていました。火10は我が家リビングに大集合。このドラマが好きだった人と最後に気持ちを共有できればと思い急いで書きました。以上。

僕等がいたという僕等のバイブル。

はい。そりゃコレもすぐ書きます。

内容のネタバレしてると一応言っておきます。

 

たしか当時ライン漫画で1〜3巻無料とかの少女漫画をひたすら読んでた。高2の秋くらい。

 

で、その流れで僕等がいたという漫画に出会ったんですけど、最初の印象は「え、絵うっす」って感じで、まあそんな面白くないだろうなと思ってた。正直。

 

1巻目。主人公の高橋七美は全体的にThe普通って感じの高1女子。(男子校なので普通の高1女子ってあまりわからない

物語のヒーローは矢野元晴。イケメン、男女問わず人気者、運動神経抜群という少女漫画の相手キャラとしては王道。

 

七美は初め他の女子と違い矢野を性格の悪いやつだと敬遠していたけれど、なんやかんやで惹かれる。割とすぐに惹かれる。

 

矢野元晴は結構苦労人で、この時点でもここから先もさらに様々な試練が彼にふりかかる。でもって、そういう矢野を支えてあげようとする七美に徐々に惹かれる。文化祭の打ち上げの夜に付き合う。

 

とまあここまでは非常にありきたりな少女漫画であるし、普通にキュンキュンするからそれはそれでいいのだけれどここからがこの漫画の真骨頂。これでもかってくらいうまくいかない。うまくいきそうになったらすぐに関係性がギクシャクみたいな。

 

でもそういう展開の中で徐々に成長していく2人の過程が見てとれ、ただただくらい気持ちにはならない(読んで一周目はただ暗かったかも

 

サブキャラクターも非常に魅力的。特に矢野の親友の竹内という男が、もういいヤツを体現したようないいヤツで、この漫画が流行っていた頃は矢野派竹内派と女子中高生が議論したらしい。(僕はなんやかんや矢野派です

 

あ、矢野元晴はかっこいいけどね、なかなかのクズですね。いや、かなりの、といってもいいかもしれない。七美との仲直り後の初デートすっぽかして他の女のとこいくし、死んだ元カノずーーっと引きずってるし。

 

 

物語は半分折り返し地点で大人編へと移行。ここからがさらにドロドロ。もう泥まみれで登場人物みんな足が動かない状態。この辺りで矢野の過去編などが挟まる。

 

特に七美と再会前後の矢野はくそかっこいい。けど、その裏では以前よりはるかに多くのものを背負っていた。

 

まあ正直終盤どう終わるのかと思ってたけど最後らへんは意外とあっさりかなという印象。というかそこまでが重すぎたか。

 

えーっとですね、つまりなにが言いたいかというと一回読んでもらいたいわけです。はい。僕が貸した友達も最初は読むこと渋ってましたがみんなのめり込んで、多分読後には価値観変わってたと思います。ので是非。

 

最後にこのフレーズで締めくくろう。以上。

 

矢野のすごくすごく好きな人は
もういないのかもしれないけど、
それはさみしいことなのかもしれないけど、
でも矢野のことを
すっごくすっごく好きな人間がいるってことは、
それってプラマイゼロじゃないかなあ?
だから、ひとりだと思わないでね。
あたしが見てるから、矢野のことずっと見てるから。
見守ってるから
- 高橋七美
僕等がいた』より

 

仮面ライダーについて(クウガ)

まさにこれを書きたかったからブログをした

かったてのはある。

 

幼い頃の写真とかホームビデオに写ってる僕はだいたい変身ベルトをつけて武器を持っている。

 

昔から仮面ライダーが好きだった。その中でも断トツでクウガが好きだった。中学高校に入ってからも何回か通して見た。

 

クウガが他の仮面ライダーと大きく違うところは、作中にライダーが1人しか出てこないところ。あとアクションシーンが少なくてヒューマンドラマ的な要素がとても強いところ。

 

まず、主人公の五代雄介という人間像が、ヒーローとは思えないほど毎回苦悩するし、正義のためといっても殴ったり蹴ったりで相手を倒すことに疑問を感じている。クウガは他の作品と比べてもかなりグロテスクめな表現が多い(大量虐殺の話とか血がたくさんでたり)から、五代雄介の性格でバランスが取れている感じがする。今のテレビではたぶんできないような描写が多いけれど、話に厚みが出て普通にドラマとして面白い。五代雄介のセリフはめちゃめちゃ深くて心に刺さる。

 

僕の好きな回が、サイ型の怪人と戦う回で、本来のライダーキックでは怪人にとどめをさせず、跳ね返されてしまい、ヒーローらしからぬ自主トレを開始する回。木に永遠とキックを人間の状態でかまし続け、強化ライダーキックを生み出す。結果怪人に勝利。(こんなんで強化するかって感じもする

 

 

あとライダーのデザインがとても洗練されている。4つのタイプに超変身し、さらにライジングフォーム、アメイジングマイティフォーム、アルティメットフォームへとパワーアップするのだが、どの形態もとてもカッコよくて見飽きない。特に僕が好きなのはペガサスフォーム。非常に短時間しか返信できないものの五感が研ぎ澄まされ、ペガサスボウガンという空気砲で敵を撃ち落とす。変身して倒すまでが一瞬なのにむちゃくちゃかっこいい。

 

サブキャラも濃くてそれぞれをピックアップしたストーリーが作中で出てくる。

 

怪人に階級があって、ズ族、メ族、ゴ族など殺人ゲームをクリアすることで階級をあげることを目標とする。この怪人がまたそれぞれに面白いスキルがあり、毎回胸熱。

 

とにかく語っても語っても語りきれないほど面白いし仮面ライダーだからとかでなく普通に作品として面白いので是非見てください。オダギリジョーがまだ若いし芋すぎてオダギリジョーというお洒落な名前に対する違和感がやばい。

 

以上。